「エルメスのバーキンはどのように生まれたの?」
「バーキンの由来には、どんな面白いエピソードがあるの?」
バーキンは、1984年に誕生したエルメスを代表するバッグです。その名前の由来は、イギリスの女優ジェーン・バーキンにあります。
飛行機の中での偶然の出来事がきっかけとなり、エルメスの当時の社長ジャン=ルイ・デュマがジェーン・バーキンの要望を反映させたバッグがバーキンになりました。
本記事では、「エルメスのバーキンの由来や歴史」や「バーキンを正規店で購入するコツ」について詳しく解説していきます。
エルメスのバーキンの由来や歴史
バーキンは、エルメスの伝統的な職人技と現代的なニーズが融合したバッグであり、誕生の背景には特別なエピソードが存在します。
ここでは、バーキンの由来や歴史について詳しく解説していきます。
バーキンとは?
エルメスのバーキンとは、世界中の女性が憧れるバッグです。
一つ一つが熟練の職人によって丁寧に手作りされ、最高級の素材を使用しているため、非常に高価です。
バーキンの特徴として、大きな収納力と使いやすさが挙げられます。開口部が広く、内部に仕切りがないため、さまざまな荷物を簡単に出し入れできます。
さらに、サイドベルトでマチ幅を調整できるなど、機能性も兼ね備えています。
このように、バーキンは単なるバッグではなく、ステータスシンボルとしての価値も持っています。
そのため、多くの女性にとって、バーキンを手に入れることは夢のひとつとなっているのです。
バーキンの由来
バーキンの由来は、イギリスの女優ジェーン・バーキンさんにあります。
エルメスのバーキンが生まれたきっかけは、1981年の偶然の出来事でした。
パリからロンドンへ向かう飛行機の中で、ジェーン・バーキンさんとエルメスの当時の社長ジャン=ルイ・デュマさんが隣り合わせの席になったのです。
バーキンさんは荷物の整理が苦手で、大きなかごバッグに多くの荷物を詰め込んでいました。
そのかごバッグの中身が飛行機の中でこぼれ落ちてしまい、バーキンさんは「今の自分のニーズに合ったバッグが見つからない」とこぼしました。
この会話をきっかけに、デュマさんはその場で理想のバッグをスケッチし、バーキンさんの要望を反映させたバッグを作ることを約束しました。
そして約1年後、広い収納力と使いやすさを兼ね備えたバッグが完成し、バーキンさんの名前を冠して「バーキン」と名付けられたのです。
バーキンの歴史
バーキンは、1984年に誕生したエルメスを代表するバッグです。
その起源は、馬具工房として始まったエルメスの歴史に深く根ざしています。バーキンの原型となったのは、1892年に誕生した「オータクロア」というバッグでした。
オータクロアは、馬具を収納するための機能的なアイテムとして考案されました。
バーキンが生まれたきっかけは、エルメスの伝統的な職人技と現代的なニーズの融合にあります。
当時のエルメスCEOであったジャン=ルイ・デュマが、女優のジェーン・バーキンの要望を聞き、オータクロアを基に新しいデザインを考案しました
オータクロアとは?
オータクロアは、1892年に誕生した最初のバッグで、伝統と機能性を兼ね備えた特別なアイテムです。
オータクロアの特徴は、縦に長いフォルムと豊富なサイズ展開にあります。
サイズ | 寸法(幅×高さ×マチ) |
---|---|
オータクロア28 | 28×25×14cm |
オータクロア32 | 32×27×16cm |
オータクロア36 | 36×31×18cm |
オータクロア40 | 40×40×23cm |
オータクロア45 | 45×37×24cm |
オータクロア50 | 50×41×26cm |
オータクロア55 | 55×45×28cm |
オータクロア60 | 60×48×30cm |
サイズは28から60まで8種類もあり、用途に応じて選べます。28サイズは普段使いに、40サイズ以上は旅行用として人気があります。
また、バーキンの原型となったことでも知られ、金具の形状やベルトの通し方など、独自のデザインを持っています。
バーキンを正規店で購入するコツ
バーキンを正規店で購入するためのコツは、以下の通りです。
- 購入履歴を作る
- 販売員とコミュニケーションを取る
- 複数の店舗を訪問する
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
購入履歴を作る
エルメスの正規店でバーキンを購入するには、単に店舗に通うだけでは難しいのが現状です。
そこで、まずは他のエルメス製品を定期的に購入し、購入履歴を積み重ねていくことが大切になります。
なぜなら、エルメスは顧客との信頼関係を重視するブランドだからです。
具体的には、スカーフやアクセサリー、小物などのアイテムを少しずつ購入していきましょう。
- フレグランス
- スカーフ・ツイリー
- カルヴィ(カードケース)
- ネクタイ
- スニーカー
- アパレル
これらの商品を購入することで、購入履歴を積み上げることができます。
また、エルメスの商品に対する愛着や購買意欲を示すことで、優良顧客として認められる可能性が高まります。
このように購入履歴を作ることで、バーキンの在庫情報を教えてもらえたり、フリーのバーキンに出会えるチャンスが増える可能性があります。
バーキンを購入するなら
ブランドアドレがおすすめ!
定価以下で購入するならこちらから
定価以上で売りたい方はこちらから
販売員とコミュニケーションを取る
販売員とのコミュニケーションを通じて、あなたのブランド愛や購買意欲を伝えることが大切です。
具体的には、店舗に通い、同じ販売員に接客してもらうようにしましょう。
その際、商品についての質問をしたり、エルメスの世界観について会話を楽しんだりすることで、自然な形で関係を深めていけます。
また、バーキン以外の商品にも興味を示し、購入することで、エルメスの顧客としての信頼を得ることができます。
このように、販売員とのコミュニケーションを大切にすることで、バーキンが入荷した際に声をかけてもらえる可能性が高まります。
複数の店舗を訪問する
エルメスの各店舗で在庫状況が異なるため、多くの店舗を回ることで出会いのチャンスが増えます。
具体的には、地元の店舗だけでなく、他の都市にある店舗も積極的に訪れるとよいでしょう。
例えば、東京であれば銀座や日本橋、大阪なら心斎橋や梅田など、複数のエリアの店舗を巡ることをおすすめします。
地方都市の店舗は比較的競争が少ない傾向にあるため、旅行先でエルメスに立ち寄るのも効果的です。
店舗名 | 住所 |
---|---|
エルメス銀座店 | 〒104-0061 東京都中央区銀座5-4-1 |
エルメス丸の内店 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル 1F |
エルメス表参道店 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-7-20 神宮前太田ビル |
エルメス伊勢丹新宿店 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館1階 |
エルメス西武池袋本店 | 〒171-8569 東京都豊島区南池袋1-28-1 本館南1階 |
エルメス髙島屋日本橋店 | 〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1 |
エルメス羽田国際空港店 | 〒144-0041 東京都大田区羽田空港2-6-5 ターミナル北ウィング 3F |
エルメスそごう横浜店 | 〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 |
エルメスそごう千葉店 | 〒260-8557 千葉県千葉市中央区新町1000 |
エルメスジェイアール名古屋タカシマヤ店 | 〒450-6001 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ 3階 |
エルメス名古屋三越栄店 | 〒460-8669 愛知県名古屋市中区栄3-5-1 名古屋三越栄店 1-2階 |
エルメスヒルトンプラザ店 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-8-16 ヒルトンプラザEAST 1階 |
エルメス阪急うめだ本店 | 〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 2階 |
エルメス大丸心斎橋店 | 〒542-8501 大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 心斎橋パルコ 1階 |
エルメス髙島屋京都店 | 〒600-8520 京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 京都高島屋 1階 |
エルメス岩田屋本店 | 〒810-8680 福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店 本館1階 |
このように、複数の店舗を訪問することで、バーキンに出会える機会を増やし、購入の確率を高めることができます。
バーキンを少しでも高く売る方法
バーキンを少しでも高く売るためには、以下の3つのポイントを押さえることが重要です。
- 付属品を全て揃える
- 海外に販路がある買取店を選ぶ
- 需要の高い時期を狙う
これらのポイントを押さえることで、高価買取が期待できます。
それでは、各ポイントの詳細を見ていきましょう。
付属品を全て揃える
付属品を全て揃えることは、バーキンを高く売るための重要なポイントです。
なぜなら、付属品の有無によって買取価格が大きく変わるからです。
- カデナ(南京錠)
- クロシェット(鍵入れ)
- 鍵(2本)
- 箱(オレンジボックス)
- 保存袋
- レインカバー(2枚)
- 保護用フェルト
- ショップカード(国内エルメスブティックで購入の場合)
- 取扱説明書
- 内紙・枕
- リボン
特に、カデナ(南京錠)やクロシェット(鍵入れ)、ショルダーストラップなどは、査定額に大きな影響を与えます。
具体的には、カデナやクロシェットがない場合、10万円ほど査定額が下がる可能性があります。
また、未使用品の場合、箱で10万円、保存袋で3万円、レインカバーで1万円ほど査定額が上がるとされています。
したがって、バーキンを購入した際は、付属品を全て大切に保管しておくようにしましょう。
海外に販路がある買取店を選ぶ
海外に販路がある買取店を選ぶことで、高く売れる可能性があります。
その理由は、海外では日本の中古ブランド品の需要が高いからです。日本の中古品は、丁寧に使用されていて、状態が良いという評価が海外で定着しています。
特に、発展途上国やエルメスの正規店が少ない国では、中古のバーキンでも高い人気があります。これらの国では、状態があまり良くないバーキンでも、高値で取引されることがあるのです。
また、中国などの富裕層が多い国では、日本であまり人気がないデザインや素材のバーキンでも、高い需要があります。
つまり、バーキンの価値は国や地域の事情によって大きく異なるので、海外に販路がある買取店を選ぶことで高価買取が期待できます。
バーキンの買取なら
エルメスの買取実績が多い
ブランドアドレがおすすめ!
\簡単な無料査定はこちらから/
\定価以下で購入するならこちらから/
需要の高い時期を狙う
バーキンを高く売るには、需要の高い時期を狙うことが重要です。
なぜなら、買取店が積極的に商品を仕入れようとする時期には、査定額が上がる傾向にあるからです。
- 夏のボーナス時期(6月〜7月頃)
- 冬のボーナス時期(12月頃)
- クリスマス前(11月下旬〜12月中旬)
- バレンタインデー前(1月下旬〜2月中旬)
- 入学・卒業・入社シーズン(3月〜4月)
- エルメスの価格改定前
- 海外の観光客が増える時期(春や秋の観光シーズン)
これらの時期は、ブランド品への需要が高まる傾向にあります。
特にボーナス時期やイベント前は、多くの人がバーキンを含む高級ブランド品の購入するため、中古市場でも需要が上がり、買取価格が高くなります。
バーキンの由来に関するよくある質問
- バーキンはなぜ売ってくれないの?
-
バーキンは需要が非常に高く、生産数が限られているため、簡単には手に入らないのです。
バーキンがすぐに購入できない理由- 需要が非常に高く、供給が追いついていない
- 職人による手作業で製作されるため、大量生産ができない
- 購入履歴のある顧客が優先される
- エルメスが意図的に希少性を維持するブランド戦略を取っている
- 転売目的の購入者が多い
これらの要因があり、簡単にバーキンを購入することができません。
- ケリーバッグとバーキンの違いは?
-
ケリーバッグとバーキンの違いは、主にデザインと機能性にあります。
項目 ケリーバッグ バーキン デザイン エレガントで台形フォルム 機能的で日常使いに適した長方形フォルム ハンドル 1本、フラップ上部に取り付け 2本、バッグ本体に直接取り付け マチ幅の調整 不可 サイドベルトで自由に調整可能 ショルダーストラップ 25サイズ以上に付属、2way使用可 なし、ハンドバッグのみ 使用シーン フォーマルな場面、パーティー、冠婚葬祭 日常使い、カジュアルな場面、旅行 由来 モナコ公妃グレース・ケリーが愛用し名付けた 歌手ジェーン・バーキンのために特別製作 開閉方法 フラップを必ず閉める、クロアで固定 トート風にフラップを開けたまま使用可能 内部構造 仕切りあり、小さめポケット付き 仕切りなし、大容量の収納スペース サイズ展開 15から50まで、8サイズ展開 25から45まで、5サイズ展開 縫製タイプ 内縫いと外縫いの2種類 通常は内縫いタイプのみ 重量 バーキンより軽い ケリーより重い ケリーバッグはよりフォーマルで美しさを追求したデザイン、バーキンは日常的な使いやすさと収納力を重視したデザインとなっています。
- ジェーン・バーキン本人はバーキンをどう扱っていたのか?
-
ジェーン・バーキンは、単なる高級バッグではなく、自己表現の手段として使用していました。
ジェーン・バーキンのバーキンの使い方- お気に入りのチャームやキーホルダーを付けていた
- 社会的な主張を伝えるためにステッカーを貼っていた
- カジュアルな服装に合わせて使用
このように、ジェーン・バーキンはバーキンを自分らしく、そして実用的に使いこなしていました。
彼女の使い方は、バッグに個性を与え、愛着を持って長く使い続けるという点で、多くの人々に影響を与えています。
- ジェーン・バーキンはどのような人物だったのですか?
-
ジェーン・バーキンは多才で自由奔放、そして社会貢献にも熱心だった魅力的な人物でした。
女優、歌手、モデルとして活躍しただけでなく、ファッションアイコンとしても世界中の人々に影響を与え、さらに慈善活動にも積極的に取り組んでいました。
彼女の生き方や活動は、今もなお多くの人々に影響を与え続けています。
まとめ
バーキンは、女優ジェーン・バーキンと当時のエルメス社長ジャン=ルイ・デュマの偶然の出会いから生まれ、機能性と美しさを兼ね備えた名品として世界中で愛されています。
バーキンを手に入れるには、エルメスの正規店での購入履歴を作り、販売員とのコミュニケーションを大切にし、複数の店舗を訪問するなどの努力が必要です。
エルメスのバーキンは単なるバッグではなく、ステータスシンボルとしての価値も持っています。
しかし、ジェーン・バーキン本人の使い方からも分かるように、自己表現の手段として個性的に使いこなすことで、より魅力的なバッグになります。
バーキンの魅力を理解し、自分らしい使い方を見つけることで、ファッションの楽しさをより深く味わえるでしょう。